プロ野球もシーズン中盤~後半戦ですが、中日の谷繁監督がシーズン途中での休養を表明されて残念な気持ちになっている管理人ひできちです。
応援しているチームが中日ドラゴンズって訳ではないのですが、谷繁監督は選手として好きな方でしたので残念でしかたありません。
今回は監督交代を受けて独自の見解で感じたことをつらつら書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
目次
【中日ドラゴンズ】谷繁監督休養表明
8月9日に中日の谷繁監督と佐伯1軍守備コーチが揃ってシーズン途中での休養を表明しました。
これは実質的に解任とみなされており、選手兼監督時代を含めて3年間での成績不振によるものと考えられる。
後任には早川二軍守備コーチが一軍コーチへ、森繁和ヘッドコーチが監督代行に選ばれました。
参考 http://news.livedoor.com/article/detail/11868569/ (ライブドアニュース)
谷繁監督は3年間選手兼任監督及び監督をなされてきていますが、2014年が4位、2015年が5位、今期はリーグ最下位となり結果がふるわずその責任をとって自ら退任という形をとったみたいですね。
選手としては野村勝也氏の「通算試合数」を超えての「歴代1位」や「守備機会連続無失策」など数多くの賞をとっている選手でした。
しかし、優秀な選手は必ず優秀な指導者(監督)とは限らないと言われるように、監督になってからの成績は芳しくなかったですね。
昔から好きな選手の一人でしたし、休養をとり試合で見ることができなくなるのはなんだかさみしい気がします。
優秀な選手は優秀な指導者(監督)になれるのか?
先ほども言いましたが、優秀な選手は必ず優秀な指導者とは限らないと言われることがありますが、本当にそうなんでしょうか?
これまで私の年代でも知っている有名な監督を上げて考えてみたと思います。
・王貞治
誰もが知っている王貞治氏ですが、ホームラン数も含めて偉大な成績を残されていますが、監督時代もすごかったみたいですね。
巨人とダイエー(現ソフトバンク)時代を含めて19年監督をされていますが、そのうちAクラス(3位以内)が15回。
リーグ優勝が4回でその内日本一が2回という成績を挙げられていますね。
これを見ると、「優秀な選手=優秀な監督」の様な気がしてきました。
・長嶋茂雄
続いても誰もが知っている人、長嶋茂雄氏です。
王氏と現役時代から競い合ってきたこの方もすごい成績を残しているうちの一人ですね。
巨人の監督を務められて15年ですが、そのうちAクラスが12回、リーグ優勝が5回(内2回日本一)の好成績。
またもや「優秀な選手は~」って思ってしまいますね。
・山本浩二
テレビでの野球解説や2012年のWBCでは監督を務めたことで知られる山本氏。
彼も現役時に5年連続40本塁打という王氏と山本氏のみしか持たない記録を持っている優秀な選手。
監督時代はというと通算10年間務めておりAクラス3回(Bクラス7回の内5位.6位合わせて5回)ですごく良い成績とは言えないだろう。
・中畑清
DeNAの監督として記憶に新しい中畑氏。
現DeNAはラミレス氏が監督を率いているが、横浜DeNAベイスターズに名前が変更されてからの初めての監督就任となる。
監督時代の成績は4年間でBクラス4回と成績はふるわなかったが、「絶好調!」のキャッチフレーズで人気があった。
計4人の監督を紹介して比較してみましたが、結局のところは良い選手だからとか関係なく、その時のチーム環境や監督になる人の性格・考え方によって優秀な監督ってなるんですよね。
しかも、野球でいえば「Aクラス」や「リーグ優勝」が良い監督の代名詞かもしれませんが、全体的に見るとチームや所属地域にどれだけ貢献しているのか?なんかも含まれると思うんですよね。
結果がものをいう世界なのでAクラスに入れない監督は解任なんて選択肢もそりゃ出てきますが、ファンや所属選手を大切にしたりする監督は成績以外の部分で優秀と言えるでしょうし。
結論からいうと監督の良し悪しは結果だけじゃ見えない部分もあるんじゃないかな?と思いましたね。
これから監督になってほしい人
イチロー
8月8日(現地時間8月7日)にメジャー史上30人目となる通算3000本安打を達成したイチロー選手。
その他にも数々の偉業を達成し続けてきた彼だが、現役引退の4文字も絶対に将来訪れてしまうことですよね。
もしその時が来たら、次は監督として次世代の選手たちにイチロー氏の考え方や打撃方法、守備などいろいろなことを受け継がせてもらいたいです。
ですが、できる限り長く現役を続けて偉大な記録にチャレンジしていってもらいたいですし、楽しみで仕方ありません!
イチロー選手のすごさを分析してみたので良かったらこちらも見てみてください。

松井秀喜
国民栄誉賞を受賞している松井氏。
知らない人はほぼいないくらいの有名人ですが、これまで残してきた成績もすごい。
日本での活躍もさることながら、メジャーリーグでも名門「ニューヨーク ヤンキース」に移籍し存在感と日本人離れした成績を残していますね。
長嶋茂雄氏を恩師とし尊敬しているのですが、いつか読売ジャイアンツの監督でチームを指揮することに期待しています。
まとめ
今回は中日ドラゴンズ「谷繁監督」の休養表明により、個人的な意見で考えを書いてみました。
何度も言いますが、谷繁氏は選手として優秀でしたしもう少し試合で見ていたかったのですが残念です。
体調不良とのうわさもあるので本当に心身疲労で体調を悪くしているのであれば、休養をとって欲しいですね。
また戻ってきてくれることを期待しましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました。良かったらシェアしてくれると喜びます。